お役立ちコラム
お葬式を仏滅に行うことはできる?仏滅の意味を正しく理解しよう
更新日:2024年06月23日
その他
日本には昔から、行事に対して「お日柄」を気にかける習慣があります。
昨今ではお日柄は気にしないといった風潮も流れ始めてはいますが、特にお祝い事にあたる結納や結婚式は、やはり大安が人気です。
お葬式においても、お日柄を気にされる方はいらっしゃいます。
「仏滅」と「友引」は、その代表格。
今回はお葬式に際する仏滅に焦点をあてて、仏滅にお葬式を執り行うことに問題はないのか、仏滅とはそもそもどのような日なのかを丁寧にご説明します。
この記事でわかること
仏滅とはどんな日?
仏滅とは、いわゆる「お日柄」を表す六曜のひとつです。
六曜の中でもっとも運勢の良い日は大安とされており、結納や結婚式などのお祝い事に向いているお日柄でもあります。
一方、仏滅は「仏が滅んでしまうほど悪い日」と言われており、六曜の中で一番運勢の悪いお日柄だと考えられているのです。
そのため、結納や結婚式などのお祝い事をこの日にあてがうのは避ける傾向があります。
ただし、仏滅には「仏」という字が入っていますが、仏教とは何の関係もありません。
また、仏滅はもともと「天が味方しない日」「空しい日」という意味合いをもつ「空亡」「虚亡」という日であり、太古の中国で生まれた「過去、現在、未来」を予見する運命学のひとつである四柱推命(しちゅうすいめい)で使われていました。
その後「物滅」という名前に変わり、「すべての物が消えて、新しくなる日」を示したそうです。
この頃の物滅はむしろ何か新しく始めるのにぴったりの日で、縁起が良いとされていました。
しかし、最終的には「物」の字が「仏」という字に変化し「仏滅」となり、字面から縁起の悪い日という考え方が世間一般に広まるようになったのです。
ここまで凶日とされるようになったのは、字が「物」から「仏」に変わってからだと言われています。
そんな仏滅にお葬式を執り行うことは、日本では一体どのように考えられているのでしょうか。
仏滅にお葬式を執り行っても問題ない?
結論から言うと、仏滅にお葬式を執り行うことには何の問題もありません。
お葬式はお祝い事ではなく、故人の冥福をお祈りする場です。
何か新しいスタートを切るわけではないため、わざわざ仏滅を避けてお葬式を行う必要はないのです。
先ほどもお伝えしましたが、仏滅は仏教や神道とはまったく関係ありませんので、宗教的にも心配する必要はありません。
また、仏滅のルーツは「空亡」という言葉にあると記載しましたが、空亡は字のとおり「空しい」「亡ぶ」という言葉からできています。
つまり、0に近しいイメージの日取りということになるのです。
お葬式は、近しい人が亡くなったことに対する儀式。
そのため、六曜の中でも意味合いとして近いと言えるのが「仏滅」なのです。
六曜はあくまでも恒例
六曜はあくまでも慣例と呼べる考え方です。
そもそも、六曜は明確に定められた決まりはありません。
昨今ではお日柄を気にせずに仏滅に結婚式などを行うカップルも増えていることからもわかるとおり、「仏滅は0から二人でスタートできる日」という考え方が浸透しつつあります。
仏滅でも同様のことが言え、「故人の生前を振り返り、親族や気兼ねなく話せる友人などが集まり、懐かしむ。そして葬儀を通して故人を供養し、また新しい生活が始まる」といった考えのもと、仏滅を気にせずにお葬式を執り行うことも一般的になっているのです。
これは「物滅」だった頃の考え方を取り入れて、「再スタートできる日」というイメージを高く置いた結果と言えます。
ただし、ご年配の方は六曜のお日柄を非常に気にされる方もいらっしゃいます。
お葬式を執り行う際は、ご家族・ご親族のご意向も考慮した上で、日取りを決めた方が安心でしょう。
ここで注意しなければいけないのは、仏滅よりも、むしろ「友引」です。
友引はもともと「勝負の決着がつかない」「何事も引き分けとなる」という意味合いをもった日ですが、その字面から、「亡くなった方の魂が友の魂まで向こうの世界へ引き寄せようとする」「凶事を友に引く」「縁起が悪いことに友を引き寄せてしまう」という迷信が生まれ、今でも友引の日を定休日にしている火葬場が地域によっては多く存在します。
そのため、友引の翌日は火葬場が大変混雑し、火葬が予定の日より遅れてしまう懸念が生じてしまうのです。
お葬式の一連に友引が絡む場合は、火葬の日が友引に被らないか、ご自身の地域の火葬場はいつが定休日なのかなどを事前に調べておく必要があるでしょう。
仏滅のお葬式は問題なし。事前準備を怠らずに
お葬式を執り行う上での仏滅の在り場所をご理解いただけたでしょうか。
お葬式に際して、お日柄が仏滅であるかどうかは関係ありません。
そもそも六曜は古代中国の考え方であるため、日本の宗教にも関与していないのです。
そのため、本来であれば仏滅を気にすることなく故人をお送りすることができますが、お日柄を気にされる方も多いため、事前の配慮・確認は必須。
また、火葬場関係で友引にも注意を払い、滞りなく大切な方をお見送りできるようにしましょう。
記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。