24時間365日・夜間も対応可能です。

葬儀(コロナ)、介護タクシーなどすべてお任せください。
クレジットカード払い対応しています。

NEWS/ブログ

あなたの知らない家族葬の費用・意味・ながれ

2013/09/13

時代変化と共にライフスタイルの
多様化や自由化が進んでいます。
時間の使い方やお金の使い方にも
変化が見られ、亡くなった方を
送る葬儀にも様々なスタイルがあります。
中でも注目されているのが家族葬です
最近は、増加傾向にあります。

家族葬とは?なに?と言う人に
説明したいと考えております。

家族葬の意味

家族と親戚だけで行う葬儀です。
故人を心から悼み、
ゆっくりとお別れの時間を
作りたいという意図を持つ葬儀です。
また、儀式的/社交辞令的に
参列する方がいないのも特徴です。

家族葬を執り行うメリットは、
弔問客の対応に追われること無く
身内だけで静かに過ごせ、
心おきなく故人とお別れができること
さらに、葬儀の日程などが
家族の予定で決められます。

決められた遺族以外は参列も香典も辞退するのが
一般的となっています。

デメリットとしては、親族や一般の弔問者から
思わぬ事を言われる場合があります。
さらに、香典が無い為一般葬よりも
費用負担が増える場合も考えられます。

通夜の流れ

遺族集合
通夜の開始時間は、6~7時頃が基本となっています。
親族は開始の1時間半前に集まります。

供花配列
通夜当日か前日に葬儀社から札配列の指示依頼があります。
供花の札を指示します。

導師への挨拶
葬儀社が導師を迎えに行って控室に案内します。
お布施を渡すタイミングは、
一般的にはお通夜が始まる前に
導師に挨拶をした時です。

開式
開式まで
喪主やその家族、親族は、
開式の10分前には着席して待ちます。

導師の入場
導師が入場します。
一同は合掌し軽く頭を下げて迎えます。

読経
司会者の開式の辞に続いて、
読経が始まります。

焼香

喪主やその家族、近親者が焼香します。

導師退出
導師は退出します。

通夜振る舞い
閉式を終えたのち、
通夜振る舞いの席へ向かいます。

また、導師の接待は、遺族が行います。
※導師が通夜振る舞いを辞退した場合は、
食事の代わりに「お膳料」を用意して渡しましょう。

告別式の流れ

開式まで
喪主やその家族、親族は、
開式の10分前には着席して
導師を待ちます。

導師の入場
導師が入場します。
一同は合掌し軽く頭を下げて迎えます。

読経
司会者の開式の辞に続いて、
読経が始まります。

焼香

喪主やその家族、近親者が焼香をします。

導師退出
導師は退出します。

花入れ
花や思い出の品を手向け、
最期のお別れをします。

喪主あいさつ・閉式の辞
司会者が閉式の辞を述べ、
出棺準備に移ります。

出棺
火葬場へ向かいます。
火葬を行い、遺骨を骨壺に収めて、
精進落としの席に移動。
喪主あいさつを行い、
散会となります。

家族葬費用平均

その人らしい葬儀の内容が
ありますので、
参列者の人数を始めとした
葬儀の規模や内容によって
費用に違いが出てきます。

家族葬の平均相場は100万円程度となっておりますが、
大体の葬儀社は、価格は葬儀の基本費用を指しており、
通夜振る舞いや返礼品などの飲食接待費、
僧侶へのお布施などは含まれていないので
別途プラス費用になりますので
皆様が注意しなければいけません!!
また、料理、基本プラン等のグレードを上げるのも
別途費用が掛かることを知っとくべきです。

皆様が、注意するべき点は
価格だけではなく何社か事前相談に
行き、シュミレーションを行うことを
おすすめいたします。
突然のことで、価格だけで葬儀社を決めると
後から請求があると聞いておりますので
注意が必要です。
安さの裏にはなにかありますよ!!!

とはいっても家族葬は一般葬と
比べて100万円程安くなっていますのは
現状です!

家族葬は、費用ばかりでなく
事前に参列者の人数が
ある程度分かっていますので、
費用の予想がしやすくなるのも
メリットの一つかも知れません。

覚えててほしいこと

家族葬は、遺族がゆっくりと故人を
偲び最後のお別れをする目的で行われるものです。
気軽や安価にできる葬儀として見る方も少なくありませんが、
内容については一般葬とさほど変わらないのが実情ですので、
注意したいポイントを押さえて行うことが大切です。