お役立ちコラム
葬儀で供花をいただいた際のお礼は必要?時期や相場を解説
更新日:2024年06月23日
葬儀マナー
葬儀の際、香典の他に供花やお花代をいただいた時、お礼をするべきか迷ってしまう場合があるかと思います。
また、お礼をする場合には時期はいつ頃が最適なのか、相場はいくらくらいなのか、しっかりと把握しておきたいマナーですよね。
この記事では、そもそも供花やお花代に対してお礼は必要なのかという点から始まり、お礼の時期や相場についても詳しくご説明いたします。
この記事でわかること
目次
葬儀の供花・お花代に対するお礼は必要?
葬儀で供花やお花代をいただいた時のお礼に関して、本来特別な決まりはありませんが、お礼をするのが一般的となっています。
弔電をいただいた場合はお礼状をもってお礼としますが、供花やお花代へのお礼は、品物でお返しをする(返礼品を送る)のがマナーです。
供花やお花代をいただいた方の住所などの情報は、しっかりと管理しておくようにしましょう。
お礼を送る前に電話で挨拶を
お礼を送る際は、事前に電話で一言挨拶をしましょう。
これは必ず行わなければいけなというわけではありませんが、行うことによって非常に丁寧な印象を与えられます。
お礼の時期は?
供花やお花代へのお礼の時期は、葬儀後一週間以内とされています。
一週間以内と言わずに、なるべく早く送るのが好ましいです。
葬儀の後は、葬儀前とまではいかなくとも、何かとバタバタと忙しいもの。
しかし、忙しいからといってお礼が遅くなれば、供花やお花代を出してくださった方もあまり良い気持ちはしないかもしれません。
逆の立場で考えてみれば、お礼は早めのほうが嬉しいですよね。
もちろん、見返りを求めて供花やお花代をお渡しするものではありませんが、お礼はマナーということは世間に浸透しているため、なるべく早めの行動を心がけましょう。
お礼費用の相場は?
葬儀で供花やお花代をいただいた場合のお礼の相場ですが、お花の金額に対して2分の1~3分の1程度が一般的です。
しかし、厳密な決まりはないため、相手に気を使わせない程度の品物をお返ししましょう。
1,000~2,000円の品物でも、気持ちが伝われば構いません。
ただ、立派な供花をいただいた場合は、そうはいかないことも。
立派な供花というと相場は大体15,000円ほどとなりますので、そのお花に対して2,000円のお返しは気が引けてしまいます。
そんな時は、供花の分を考慮して、香典返しの予算を少し増やす方法を取りましょう。
香典や供花など、いただいた分を全部まとめて、それに対する香典返しという形を取れば、ご自身も供花を贈ってくださった方も気持ちにわだかまりを残さずに葬儀後を過ごすことができます。
お礼におすすめの品物
お礼におすすめの品物として挙げられるものは、お茶やコーヒー、うどんやそうめんなど、消え物が定番です。
昨今では相手に好きなものを選んでいただけるカタログギフトなども人気があり、定番化しています。
送る品物の金額を決め、それに応じてカタログギフトを選びましょう。
決まったものを贈られるよりも、自分で好きなものを選べるカタログギフトのほうが、受け取った側としても嬉しいかもしれません。
ぜひ検討してみてください。
お礼状も添えるのがマナー
供花やお花代をいただいた場合、返礼品を送るのがマナーという旨をお伝えしましたが、その場合は一緒にお礼状を添えるのも礼儀です。
お礼状の書き方の決まりとしては、「句読点をつけない」ということ。
「、」や「。」を使わないということで、普段の手紙の要領で書いてしまわないように注意しなければいけません。
また、冒頭と最後には「拝啓・敬具」と書くことをおすすめします。
これは相手を敬っていることを表している頭後と結語です。
相手が目上の方や会社の取引先などの場合は、さらに相手を敬う表現である「謹啓・謹白」を使いましょう。
以下では、一般的に使われる「拝啓・敬具」を用いたお礼状の例文をご紹介します。
供花・お花代へのお礼状の例文
拝啓
この度は故〇〇の葬儀に際しまして立派なご供花を賜り誠にありがとうございました
謹んで御礼申し上げるとともに霊前に飾らせていただいております
〇〇の最期を美しい花で飾っていただき故人も喜んでいることと存じます
ご芳情に心より感謝申し上げます
お陰様をもちまして葬儀も滞りなく執り行うことができました
本来であれば直接お伺いしてご挨拶を申し上げたいところですが
略儀ながら書中をもちまして御礼のご挨拶とさせていただきます
敬具
令和〇年〇月
住所・連絡先
喪主 〇〇
喪主の印象は故人の印象。供花へのお礼もマナーを守って
葬儀は突然のことであり、喪主や故人の親族は葬儀前後、バタバタと忙しないものです。
ただ、葬儀が無事に終えたからといって、完全に気を抜いてしまってはいけません。
いただいた供花へのお礼は早めにしましょう。
中でも、品物選びはスムーズに行えるのに、お礼状でつまずく方が多いです。
文章が苦手な方は、今回ご紹介した例文をそのままお礼状に使っても大丈夫ですので、ぜひ参考にしてみてください。
喪主や親族の対応は、故人の印象にも影響します。
いただいた供花に対するお礼はしっかりとするように心がけましょう。
記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。