お役立ちコラム
葬式の花輪の相場や手配方法、マナーについて紹介
更新日:2024年06月23日
葬儀マナー
祭壇の周りや斎場の出入り口などに美しい花輪が飾られているのを見たことがある方は、自分も親しい方の葬儀で花輪を贈りたいと思うかもしれません。
しかし、花輪というのは頻繁に贈るものではありませんから、いざ贈ろうと思ってもどのように手配をしたらいいのか分からないという方も多いでしょう。
また、お葬式ではいろいろなマナーがあり、花輪を贈る際にもマナーを守ることが大切です。
ここでは、なかなか贈る機会がない葬式の花輪に関して、相場から手配方法、花輪に関するマナーについてご紹介するので参考にしてください。
この記事でわかること
目次
葬儀で飾られる花輪とは
一般的に、花輪といえば開店祝いやリニューアルオープンなどお祝い事で飾られているイメージがありますが、葬儀でも花輪を贈ることがあります。
葬儀で贈る花輪には、故人の霊を慰めるという意味と同時にご遺族の悲しみを慰めるという意味もあります。花輪は親族や会社が贈ることが多いですが、最近は個人で葬儀に参列出来ない場合に贈るという方も増えています。
花輪と供花の違い
葬儀に贈る花は、花輪と供花の2種類がありますが、これらの花の一番の違いはデザインです。
花輪は、花で輪を描くように円形状にアレンジしたもので、この花輪を2本の脚で支えデザインとなっています。
供花は、生け花のようなアレンジで白い菊や洋花を使い、祭壇に供えたり斎場の入り口に飾ったり出来るようになっています。
また、花輪には贈った人の名前が書かれている札が付けられていますが、供花には付けられていないというのも違いとなります。
もっとも分かりやすい違いは見た目ですが、基本的に故人の霊を慰めるという意味は同じです。
花輪の値段の相場について
花束やフラワーアレンジメントは贈ったことがあっても、花輪はあまり贈ることはありませんから、贈りたいと思ってもいくらかかるのか気になる方も多いでしょう。
小さい花輪でもそれなりにお花の数が必要になるので、かなり高額なイメージがあるかもしれませんが、花輪の相場は1万円から2万円となっています。
生花を使った供花なども、大きいものであれば1万円ほどするので、花輪の大きさで考えると比較的安く感じるかもしれません。
葬儀で贈る花輪の場合、値段をあまり気にするのも故人に失礼と考える方もいるようですが、高額すぎる花輪はご遺族に負担となってしまいます。
また、地域によっては花輪の大きさが決まっていたり、祭壇とのバランスを考えたりする必要もあるので、値段で決めるのではなく事前に葬儀社に相談してみるのがおすすめです。
花輪を贈る時はご遺族に確認するのがマナー
花輪を贈る時のマナーで一番重要なのが、ご遺族に確認をすることです。花輪は故人の霊を慰める意味で贈るので、基本的に誰でも贈ることができます。
しかし、花輪はスペースが必要になるものですから、斎場が小さかったりすると逆に迷惑をかけてしまう可能性があります。
また、家族葬など葬儀のスタイルによっては花輪が不要な場合もあるなど、ご遺族の意向が大きく関わるものですから、必ず確認しましょう。
ただし、ご遺族に直接確認するのは失礼に当たるため、葬儀を仕切る葬儀社に確認するのがベストです。どうしても、どこに確認をすればいいか分からない場合は、喪主以外のご遺族に確認をするというのもマナーです。また、贈る際に確認しておくべきこともあるので、忘れないようにチェックしておきましょう。
会場に花輪を飾れるスペースがあるか
贈っても良いと言う場合に必ず確認しておきたいのが、葬儀の会場にどれぐらいのスペースがあるかということです。花輪にもいくつかサイズがあるので、葬儀の会場の広さに対して大きすぎるものを贈ってしまうと迷惑をかけてしまうかもしれません。
また、他の供花や花輪とのバランスが取れていないと、葬儀の雰囲気を壊してしまうことになるので、どれぐらいのスペースがあるのか、出来れば花輪のサイズも併せて確認しておくといいでしょう。
花輪を贈っても良い宗派か
ご遺族の許可があったとしても、宗派によっては花輪を贈らない方がよい場合があります。
というのも、最近の花輪は造花で作られるものが多いため、生花しか使用しないキリスト教の葬儀では花輪はNGとなるからです。
また、地域のしきたりでも花輪は飾らないとしていることもあります。ご遺族はそこまで気が回らないこともありますし、許諾したご遺族が知らない場合もあり、いざ贈った時に受け取り拒否をされるかもしれません。そうなると葬儀の邪魔になってしまうので、宗派や地域の風習を確認しておきましょう。
花の種類は限定されていないか
葬儀における地域の風習では、花輪は良いとしても飾る花の種類が決まっていることがあります。
例えば菊以外の花は飾らないという地域もありますし、洋花が入っているものは飾ってはいけないという地域もあります。
万が一、風習に反した花が使われていた場合は飾れません。花輪は大型の飾りですから、飾れないとなるとご遺族や斎場に迷惑をかけてしまうので注意してください。
花輪の手配は葬儀社かネット注文が主流
葬儀の花輪の手配は、葬儀社かネット注文が主流です。手軽なのはネット注文ですが、斎場に合ったサイズと贈っていい花、宗派などすべての情報が揃っている場合のみネットで手配しましょう。
1つでも情報が欠けていると葬儀に適した花輪を贈れない可能性が高いので、葬儀社に手配してもらうのが正解です。
葬儀社であれば地域の風習に精通していますし、花輪のマナーもきちんとわきまえていますから、迷惑をかけることなく花輪を贈れるので安心して任せられます。
花輪を届けるタイミングは前日までに
花輪を届けるタイミングは、葬儀の前日です。
花輪は大型の飾りなので、贈られてすぐに飾れるものではなく、設置する場所決めや実際の設置に時間がかかります。
葬儀の当日は飾り付けをしている余裕はありませんから、必ず前日に届くように手配してください。
花輪を選ぶ時の注意点
故人の最後の儀式を美しく彩ってくれる花輪は、悲しみにくれているご遺族を慰める役割も担ってくれます。
しかし、葬儀で贈るものに関してはマナーをきちんと守らないと、逆にご遺族に迷惑をかけることになるかもしれません。
ここからは、葬儀で贈る花輪の注意点をご紹介するので、贈る前に確認をしておきましょう。
落ち着いたデザインのものを選ぶ
葬儀の花輪にはいろいろなデザインがあります。華やかな洋花をあしらったデザインもありますし、色も白一色ではなくいくつかの色を混ぜたデザインもあります。
デザインを選ぶ場合、故人が好きだった花やデザインが良いと思う方も多いかもしれませんが、大きくて目立つ花輪は葬儀場との一体感が大切です。
故人が派手好きと言う場合は派手なデザインを選びたくなりますが、葬儀場が全体的に落ち着いた雰囲気であれば、花輪が浮いてしまいます。
また、地域の風習というのもあるので、あまりにも奇抜な花輪を贈ってしまうとご遺族の評判を落としかねません。
花輪はそれだけで目立つ存在なので、デザインは葬儀場の邪魔にならないように出来るだけシンプルで落ち着いたものを選ぶのが正解です。
高額な花輪は送らないこと
花輪の金額はデザインなどによって変わるので、高額なものもあります。
故人との最後のお別れの儀式ですから、贈る側としては金額にこだわらず最高の花輪を贈りたいと思う気持ちもあるかもしれません。
しかし、明らかに高額と分かるような花輪は贈らないのが基本です。
いくら返礼を辞退するとしても、高額な花輪を贈られたらご遺族は気を使ってしまいます。
それでなくても、ご遺族は香典返しや供花のお返しなどで悩むものですから、高額な花輪を贈るというのはお礼状1つ書くのにも気を使わせることになるため、相場に合わせたものを選ぶようにしましょう。
花輪の御礼はお礼状を送りましょう
花輪を贈っていただいた際には、こちら側から催促したものではないとしても、お礼をするのがマナーです。花輪と一緒に香典をいただいているのであれば、香典の額と花輪の額を合算して、香典返しと一緒に花輪のお礼をしましょう。
花輪の額は分からないかもしれませんが、相場は1万円から2万円となっているので、花輪の大きさや花の種類で目安をつけるのが一般的です。どうしても分からない場合は、葬儀社に聞いてみるといいでしょう。
お返しの際には、香典返しと併せて花輪を贈ってもらったことへのお礼状を添えるのも忘れないようにしてください。
花輪だけを贈られて、葬儀に参列せず香典をいただいていなければ、花輪代の半額もしくは1/3の金額の品をお礼状と一緒に送ります。
どちらの場合も、必ずお礼状を送ることが重要です。
花輪に関しての言葉が何もないと、相手側は花輪が届いていないのかもしれないと不安になってしまうので、一言花輪のお礼を添えるのを忘れないようにしましょう。
また、花輪を贈る方の中には返礼の気遣いはいらないということもあるかもしれませんが、こういった方には品物を送ると逆に気を使わせてしまうので、お礼状だけを送りましょう。
お礼状は、ただ花輪のお礼を伝えるというだけではなく、ちゃんと届いて葬儀の際に飾られていたということを伝える意味もあるので、参列したしていないに関わらず必ずお礼状を送るのがマナーです。
花輪を辞退されたときは無理に送らないこと
花輪を贈りたいと思ったら、まずはご遺族に贈っても良いか確認をするのが最低限のマナーです。そこで花輪を辞退されたら絶対に贈ってはいけません。
遠慮をしているのではないか、返礼のことは気にせず受け取ってくれれば良いなど勝手な思い込みで、辞退されているのに贈るのはマナー違反です。
どういった理由であろうと、ご遺族が辞退されているのであればそれに従うのが礼儀ですし、返礼は不要といってもご遺族に気を使わせることになってしまいます。
いくら花輪で弔意を表わしたいと思っていても、葬儀はご遺族の意向が最優先されるべきで、こちら側の意志は二の次です。
葬儀に参列出来ないから花輪を贈りたい、というのであれば、葬儀後に弔問に伺うのがベストです。弔問は、初七日や四十九日は避けて、ご遺族が少し落ち着いた頃を見計らって連絡をしてから伺いましょう。
花輪はマナーを守って送りましょう
故人を悼む気持ちを最大限に表せる花輪ですが、ご遺族の意向や斎場のスペースなどをまるっきり考えずに送るのはマナー違反です。
供花と違い場所も取りますし、金額も安いものではありませんから、一方的に送ってしまうと、かえってご遺族に気を使わせてしまうことになるかもしれません。
お悔やみの気持ちを持って送るものだとしても、宗派や葬儀のスタイルにはそぐわないこともあるので、送る時のマナーをしっかり守って故人にもご遺族にも喜んでもらえるようにしましょう。
記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。