24時間365日・夜間も対応可能です。

葬儀(コロナ)、介護タクシーなどすべてお任せください。
クレジットカード払い対応しています。

NEWS/ブログ

なぜ葬儀料金は請求時に高くなるのか?

2013/09/13

お葬式にかかる費用は大きくわけて葬儀費用、
接待費用、宗教者へのお礼の3つに分類できます。
これらを合計したものが、
葬儀費用の総額となります。

葬儀社からの見積りや請求には含まれないもの、
また実際に葬儀を行ってみないとわからない費用もあります。
そのため葬儀費用は不明瞭という印象を持つ方も多いようです。
葬儀費用について比較、検討する場合には、
葬儀社の見積りに記載された項目だけでなく
「全体でいくらかかるか?」ということを常に意識しておくと、
費用のイメージもしやすくなりますね!

葬儀費用
お葬式そのものにかかる費用です。
葬儀社の見積書、請求書により確認できます。
セレモニーホールや会場使用にかかる費用、
祭壇や棺、遺影などにかかる費用、
司会やセレモニースタッフの人件費、
寝台車や霊柩車にかかる費用など、
お通夜と葬儀・告別式を執り行うのに
必要なものが含まれます。
火葬料は喪主が直接、
火葬場に支払う場合と、
葬儀社が立て替えて支払っている場合があるようです。
葬儀社からの請求書に、
火葬にかかる費用も含まれている場合は、
立替費用の清算という意味です。

接待費用
通夜ぶるまいやお清め、お斎など、
お通夜から葬儀・告別式までの
間の飲食にかかる費用と、
お香典の返礼品などにかかる費用です。

弔問に訪れた参列者の人数によって変動するため、
見積書と請求書の間に差が生じます。
また返礼品については、
自宅への弔問客にお渡しするために、
喪主が買い取り持ち帰ることもあります。
返礼品については、
一般的にお配りした数(持ち帰りも含む)
の請求となります。

宗教者へのお礼
お通夜、葬儀・告別式での読経、
戒名授与のお布施、
お車代など宗教者へお渡しするお礼です。

一般的に、宗教者へのお礼は
喪主から直接お渡しするものです。
葬儀社からの請求に含まれることはありません。
仏教では、お布施は布施行という
修行のひとつという考え方から、
金額がはっきりと提示されることは基本的にはありません。

各家庭や故人と菩提寺との
お付き合いの度合いによっても変化します。

ただ、日ごろ菩提寺をはじめお寺との交流が
希薄になりつつある昨今、
お渡しする金額があいまいということに
不安に感じる方も多いようです。

こうした状況の中、お寺によっては
目安を伝えてくれることも増えてきたようです。

神道では、お布施のように宗教者に
お渡しするお礼に、特別な名称はないようです。

一般的には「御礼」「御供」「御祈祷料」。

榊をささげることに対するお礼ということから
「玉ぐし料」とする場合もあります。
「初穂料」と書く方もいらっしゃるようです。

キリスト教の葬儀の場合は、
教会にお渡しする際には「献金」「ミサ御礼」とします。
また、神父や牧師など宗教者にお渡しする場合には
「御礼」とするのが一般的です。