お役立ちコラム
中野で葬儀をするなら料金の見積もり依頼から~逝去後の流れ~
2019年01月07日
葬儀事前相談とは
ご臨終から葬儀までの流れ

現代は多くの方が病院で亡くなります。医師に「ご臨終です」と告げられたら、遺族はどう対処すべきなのでしょうか。
まず、死亡が告げられると末期の水をとらせ、遺体をアルコールやお湯で清めます。仏式では、これを湯灌と呼びます。湯灌の後、男性の場合は髭を剃る、女性や幼児の場合は、紅をさす、などの死化粧を施し、死装束に着替えさせます。
その後、葬儀社に連絡を取って遺体搬送車の手配を行い、遺体を引き取り自宅や安置場所まで搬送します。通夜までの間は枕飾りといって、簡易な祭壇を整えて安置します。宗派の作法に従い安置し、白い布をかけた小机の上に、線香立て、水を入れたコップ、故人愛用の茶碗にご飯を入れて、箸を突き立てた一膳めしを供えます。
そして、葬儀の準備ですが、日取りを決める前に、死亡を知らせる必要がある人たちに連絡をしておきましょう。葬儀の打ち合わせの際は、担当者に死亡診断書を渡し、死亡届、火葬許可証などの手続きを代行してもらいます。葬儀の概要が決まったら、僧侶による枕経の読経をして納棺します。その後通夜の法要を行い、葬儀・告別式を行い、遺体を納めた棺を霊柩車に乗せ火葬場まで運びます。
中野で葬儀をするなら料金の見積もり依頼を【京花】へ

中野で葬儀をするなら料金の見積もりからご依頼ください。【京花】では、見積もりを無料で承ります。
葬儀ではいくらかかるのか、やはり気になるのは料金ではないでしょうか。【京花】では追加費用一切なしの明瞭な料金の提示で、クレジットカードによる分割払いも可能です。後悔しないお葬式のお手伝いならお任せください。
【京花】に東京都の葬儀はお任せ
【京花】では中野をはじめ、東京都23区の斎場・葬儀場のご紹介が可能です。そのため、中野など東京での葬儀をお考えの方はぜひご相談ください。葬儀からアフターフォローまで専門のスタッフが一貫して対応いたしますので安心してお任せください。創業55年以上の実績でしっかりとお手伝いさせていただきます。
事前に知っておきたい葬儀に関する豆知識
葬儀場・葬儀の流れに関する豆知識
中野で葬儀をお考えなら【京花】へ
商号 | 株式会社 京花 |
---|---|
所在地 | 〒173-0026 東京都板橋区中丸町28−3 |
連絡先 | 03-3973-5581(昼夜問わず) |
受付時間 | 年中無休(365日24時間営業) |
事業目的 | 葬祭業 |
主要設備 | 葬祭設備・祭壇用具一式・不帯設備用具・自社寝台車・営業車 |
URL | https://sougi-critic.com/ |

記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。