お役立ちコラム
板橋区で葬儀(家族葬)なら京花に相談を・香典の相場や場所の決め方
2019年10月09日
葬儀事前相談とは
板橋区でも近年増えつつある家族葬ですが、参列する場合に香典は必要なのでしょうか。必要な場合の相場や、マナーなどについても、迷ってしまう方も少なくないでしょう。ここでは、板橋区の家族葬での香典の相場や包み方、渡し方などについて詳しく解説します。板橋区で家族葬を行う場所については、故人の意向や親族の意見などを聞きながら、先々困らないよう慎重に選ぶことが大切です。
家族葬を執り行うことができる場所には、自宅や斎場、寺院や神社などの宗教施設、公民館やマンションの集会場などいくつかの場所があります。どこで行うか、自宅にするか斎場にするか迷ってしまったら、板橋区にある京花までご相談ください。
目次
家族葬による香典の相場とは?
家族葬でも香典は必要

家族葬は、遺族や親しい身内だけで行う葬儀です。一般的な葬儀より小規模な葬儀となりますが、案内状で明確に香典を辞退している場合を除いて、基本的に香典は必要になります。また、念のために用意し、周りの参列者の様子を見て、渡すか渡さないか判断するのもおすすめです。
家族葬の香典の相場とは?
亡くなった方が両親の場合は、3~10万円、祖父母なら1~3万円、兄弟なら3~5万円、その他の親族なら1~3万円が相場といわれています。そして、渡す側の年代が上がるにつれて金額も上がるので、自分の年代に合わせて金額を用意しましょう。
香典袋の選び方
香典袋にはいくつかの種類があって、包む金額によって違いがあります。1万円以下なら封筒に印刷された水引きのあるものを使いましょう。1万円以上なら、多当折りのものを使います。多当折りとは、1枚の紙を折って作ってある袋のことです。
香典の渡し方
香典は、一般的な葬儀では受付で渡すものですが、家族葬では受付を設置していないことがあります。この場合、拝礼するときにご霊前にお供えするか、遺族に手渡しするようにしてください。このとき、「心からお悔やみ申し上げます」「御愁傷さまでございます」などと、短くお悔やみ言葉を述べながら渡します。お悔やみの言葉は、語尾を抑えめに、濁す程度で言うようにしましょう。
葬儀は斎場と自宅どちらを選ぶ?

続いては、家族葬を斎場と自宅のどちらを選ぶといいのでしょうか。そのポイントを見ていきましょう。
故人の希望を優先する
生前の故人が、なんらかの希望を明らかにしていた場合、それに沿って場所を選びましょう。信仰する宗教があった場合は、その宗派の葬儀を行える場所を選びます。
親族の意見も尊重
故人が特にはっきりとした希望を表していなかった場合、親族にも相談し、その意見も尊重しましょう。たとえ生前疎遠であったとしても、親族が参列したい意向を示した場合、その人数によっては家族葬ではなく一般葬に変更しなくてはならないことも考えられます。
参列者が分かりやすい場所を選ぶ
斎場を選ぶ場合、自宅から近くて遺族や身内に案内しやすい場所を選びましょう。自宅から遠すぎたり、分かりにくかったりする場所だと、参列者に案内しにくくなります。
予算内でまかなえる場所を選ぶ
葬儀社に予算を伝え、予算内でまかなえる場所を選びます。近年の自宅で行う家族葬なら、昔のように幕やテントなど張ることもなく、こじんまり行うことが可能です。費用も少なくて済むでしょう。
斎場を選ぶ
葬儀を専門に行う施設なので、葬儀のための設備がすべて整っています。自宅よりは費用がかかりますが、すべてそろっているので便利でしょう。
自宅を選ぶ
従来は、自宅で葬儀を行うケースがほとんどです。核家族化や集合住宅が増えたことなどのライフスタイルの変化から、自宅での葬儀はほとんど見られなくなっていました。しかし、近年の家族葬では、金銭的な面や故人の意向などから、自宅を選ぶケースも徐々に増えてきています。
板橋区で家族葬などの葬儀相談は京花へ
板橋区でも近年増えつつある家族葬ですが、参列する場合は香典も必要です。明確に辞退する意向を表している場合以外は、用意していきましょう。また、故人の希望や親族の意向、予算内に行えるかなどを考慮しながら、場所選びは慎重にしましょう。
板橋区の家族葬では、自宅で行うケースも少しずつ増えてきていますが、自宅で行うと費用がそれほどかかりません。ただ、斎場なら葬儀のために必要な設備がすべて整っているため便利です。家族葬や葬儀にまつわる疑問、不安なことは、どうぞ京花までご相談ください。
葬儀・斎場に関するお役立ち情報
- 板橋区で葬儀(家族葬)なら京花に相談を・香典の相場や場所の決め方
- 【板橋区】葬儀で家族葬のプランを検討する方は京花まで・葬儀の種類と費用目安
- 【板橋区】葬儀で一般葬か家族葬か迷う方に・費用や対応人数などの違いとは?
- 板橋区で葬儀(一般葬など)を行うために事前に確認しておきたいことや葬儀の流れ
- 【板橋区】斎場で葬儀をする際の時間・供花の選び方や送り方
- 板橋区で葬儀ができる斎場は?式場のみ?火葬も行える?
- 【板橋区】葬儀は葬儀屋に相談を・家族のお葬式でお悩みの方へ
- 板橋区で葬儀を頼みたい!おすすめの葬儀屋の選び方は?
- 東京都北区で葬儀屋を探し中の方へ家族葬と密葬の違いをご紹介・お問い合わせは京花へ
- 東京都北区で葬儀をするなら葬儀事例の多い斎場や式場が安心
板橋区で葬儀を執り行うなら京花へ
会社名 | 株式会社 京花 |
---|---|
住所 | 〒173-0026 東京都板橋区中丸町28−3 |
TEL | 03-3973-5581 (昼夜問わず) |
フリーダイアル | 0120-086-844 |
FAX | 03-3973-7255 |
受付時間 | 年中無休 (365日24時間営業) |
創業 |
|
代表者 | 石野 泰弘 |
事業目的 | 葬祭業 |
主要設備 | 葬祭設備・祭壇用具一式・不帯設備用具・自社寝台車・営業車 |
所属団体 | 全日本葬祭業協同組合店・東京都23区民葬儀指定店 |
URL | https://sougi-critic.com/ |

記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。