お役立ちコラム
【板橋区】お葬式は仏教・神道・キリスト教で内容(火葬・埋葬)が異なる
2019年12月04日
葬儀事前相談とは
お葬式は仏教や神道、キリスト教など、宗教によって内容や作法が異なります。例えば、仏教や神道では死後に葬儀を行うのに対し、キリスト教では死の直前から儀式が始まります。
こちらの記事では、板橋区の葬儀社である京花が、仏教・神道・キリスト教のお葬式の特徴と作法についてご紹介いたします。
目次
仏教のお葬式の内容と作法

仏式葬儀は日本で執り行われるお葬式で最も多い宗教儀式です。故人を極楽浄土へ導くための儀式で、僧侶により執り行われます。
一口に仏教と言っても様々な宗派があり、それぞれの宗派でお葬式の作法が異なりますが、多くの場合は通夜、告別式、火葬、埋葬の順で執り行われます。
通夜
葬儀の最初に執り行われる通夜は、故人を邪悪な霊から守るための儀式です。通夜では、故人の親族が集まり、故人との思い出を語ります。通夜は元々、夜明けまで執り行うものでしたが、現在は日をまたぐ前に終える「半通夜」が一般的となっています。
また、一般の弔問客が通夜に訪れるケースも増え、親族だけが集まる仮通夜を別に設けることもあります。
故人とのお別れ
通夜の後はお葬式で僧侶による読経が行われ、故人を送り出して埋葬します。基本的にお葬式では一般の参列者も弔問に訪れますが、親族だけで行うケースも中にはあります。お葬式では焼香、献花を行い故人とのお別れをします。
誠心誠意を込めてお葬式をお手伝いしている板橋区の京花は、葬儀に関するご相談を受け付けています。ご満足いただけるプランをご用意していますので、ぜひご連絡ください。
神道のお葬式の内容と作法
神道は縄文・弥生時代に生まれた日本古来の宗教です。神道式のお葬式は「神葬祭」と呼ばれ、死という穢れを浄化するために執り行われます。
神葬祭では枕直しの儀、納棺の儀、通夜祭、遷霊祭、葬場祭、火葬祭、埋葬祭、帰家祭の順で執り行われます。
枕直しの儀
枕直しの儀は「故人が蘇る」という願いを込めて執り行う儀式です。具体的には、北枕の方角に寝かせた故人の傍に生前好きだったものを供える、故人の口元を水で潤すといった内容です。
通夜祭・遷霊祭
枕直しの儀の後は故人を棺に納め、通夜祭と遷霊祭へ移行します。通夜祭では玉串奉奠を行い、遷霊祭では霊璽に故人の御霊を留める儀式を執り行います。
故人とのお別れ
通夜祭と遷霊祭が終わると、次に葬儀祭が執り行われ、故人とお別れをします。葬儀祭の後は火葬祭、埋葬祭、帰家祭が執り行われ、遺骨が埋葬されます。
キリスト教のお葬式の内容と作法
キリスト教には、カトリックとプロテスタントという2つの宗派があり、それぞれお葬式の内容が異なります。キリスト教のお葬式では、仏教や神道とは異なり、亡くなる前に儀式が始まる点が特徴的です。
宗派による内容の違い
カトリックの場合、死を迎える前に司祭がすべての罪から逃れるための儀式を執り行います。儀式の内容は、聖油を用いて顔や手に十字架を描くものです。
一方、プロテスタントの場合、死の直前に執り行う儀式は、永遠の安息を祈ることを目的とします。儀式の内容は、キリストの血肉に見たてたパンや赤ワインを口に入れるものです。
死を迎えてからの儀式
死を迎えた後は、通夜祭、出棺式、葬儀式、告別式、火葬、埋葬の順に葬儀が執り行われます。この流れはカトリックでも、プロテスタントでもほぼ同じです。ただ、プロテスタントは通夜際ではなく、前夜祭といった名が用いられます。
お葬式の内容
葬儀式では、聖書を朗読したり讃美歌を謳ったり、司祭の説教や参列者が祈りを捧げたりすることもあります。葬儀式が終わると埋葬です。本来、キリスト教では土葬が用いられますが、日本では法律上の理由で火葬が執り行われています。
板橋区にある京花は、葬儀に関する疑問や不安を抱える方のサポートを行っています。お葬式のことで分からない点がありましたら、お気軽にご相談ください。
京花は板橋区の火葬式から自宅葬まで対応しています

板橋区でお葬式のご相談をお受けする京花が、仏教・神道・キリスト教とで異なるお葬式の内容や作法についてまとめてみました。
各宗教が大切にしている世界観がそれぞれ違うように、お葬式の内容にも違いがあります。
故人をはじめ、家族や親族が納得する形でお別れができるように、板橋区でお葬式に関するご相談を検討していましたら、京花までお問い合わせください。板橋区の火葬式から自宅葬まで対応していますので、誠心誠意を込めてしっかりとお手伝いいたします。
お葬式に関する豆知識
- 【板橋区】区民葬儀とは?区民葬儀券取得場所と死亡届について 費用相談可能な業者は
- 【板橋区】区民葬儀費用は本当に安い?申し込む際の注意点 業者に相談・依頼したい方へ
- 板橋区での区民葬儀利用方法と費用について 区民葬儀の相談・依頼は京花
- 【板橋区】供花とは?供物の送り方と値段について
- 【板橋区】供花を葬式で贈るなら葬儀社に相談 供花の飾り方を京花が解説
- 【板橋区】供花・供物の値段と贈る際のマナー 豊富なプランを提供する京花
- 【板橋区】お通夜と仮通夜の違いは?夜間・緊急にも対応可能な葬儀業者
- 【板橋区】お通夜・葬儀に必要な持ち物について 緊急の依頼にも対応可能
- 【板橋区】お通夜にふさわしい礼装とは?迅速な対応の葬儀業者・京花
- 【板橋区】告別式に行けない場合の対応 プラン内容を知りたい方は葬儀社・京花へ
- 【板橋区】告別式での香典の送り方 料金に関する質問は葬儀会社・京花へ
- 【板橋区】告別式と葬儀の違い 料金・内容に関する質問は葬儀社・京花へ
- 【板橋区】お葬式は仏教・神道・キリスト教で内容(火葬・埋葬)が異なる
- 【板橋区】お葬式にふさわしい女性の服装 お急ぎの相談は板橋区の京花まで
- 【板橋区】お葬式の前に確認すべき香典の入れ方 相談は24時間年中無休の京花へ
板橋区でお葬式のご相談は京花へ
会社名 | 株式会社 京花 |
---|---|
住所 | 〒173-0026 東京都板橋区中丸町28−3 |
TEL | 03-3973-5581 (昼夜問わず) |
フリーダイアル | 0120-086-844 |
FAX | 03-3973-7255 |
受付時間 | 年中無休 (365日24時間営業) |
創業 |
|
代表者 | 石野 泰弘 |
事業目的 | 葬祭業 |
主要設備 | 葬祭設備・祭壇用具一式・不帯設備用具・自社寝台車・営業車 |
所属団体 | 全日本葬祭業協同組合店・東京都23区民葬儀指定店 |
URL | https://sougi-critic.com/ |

記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。