お役立ちコラム
東京博善について
更新日:2024年06月23日
斎場
明治20年6月、実業家で政治家の木村荘平が日暮里村につくられた火葬場を運営するために東京博善を創業。
都内に7つの斎場を持っている。
●落合斎場
●桐ヶ谷斎場
●堀ノ内斎場
●町屋斎場
●四ツ木斎場
●代々幡斎場
この記事でわかること
葬祭場の利用について
居住地に関係なく、どなたでもお使い頂ける斎場です。
民間で運営している為、一般的な斎場と比べると料金は比較的に高い設定となっております。
葬祭場の料金について
【一般料金】
等級 | 料金 | 摘 要 | |
特別殯館 | 大人 | ¥145,000 | 非課税 |
小人 | ¥79,000 | ||
特別室
(仏心) |
大人 | ¥107,500 | |
小人 | ¥54,500 | ||
最上等 | 大人 | ¥75,000 | |
小人 | ¥42,000 |
【区民葬料金】
等級 | 料金 | 摘 要 | 収骨容器 | |
最上等 | 大人 | ¥59,600 | 非課税 | 無料 |
小人 | ¥34,500 | 無料 |
【休憩室利用料】
14,800円〜74,800円
※各斎場により金額が異なりますのでご注意ください。
記事監修者
株式会社京花代表の石野 泰弘。京花は板橋区を中心に、1都3県を中心に活動している葬儀社です。
この記事をシェアする
京花葬儀のおすすめプラン
どのプランをお選び頂いても最後の時間を演出できるようにすべてオーダーメイドで葬儀をおこなっております。後悔しないご葬儀をするため、様々なご要望にお応えできるプランをご用意していますので、お気軽にご相談ください。 また、葬儀費用はクレジットカードでもお支払いいただけます。一括払い、分割払いも可能です。